USB普及してます

2000/06/18
気がついたらだいぶUSB器材が増えていました。業界的にも現在は非常に多くの器材があり、レガシーフリーと言われるようなPCもありUSBなどあるけどシリアルやパラレルがないものがあります。キーボード、マウス、モデム、スキャナー、プリンター、各種メディア等と。もう完全に市民権を得た状態です。あるタイミングから急に普及した気がしますが、これはiMacのおかげかもしれませんね。iMacありがとう。
私個人としても当初は器材もなく、Intel以外のチップセットは保証もないために他人の器材でした。だめもとで手に入れた Roland S-MPU64 が動いたのを皮切りにだんだんUSB化の道をたどりました。現在PCからOUTが2つ、それを1つは4ポートハブ、もう1つはSC-8850行きです。スキャナー、デジカメ、UA-30などは抜き差しして使っています。ハブ2つにしようか7ポートハブにするか悩みの種です。周辺機おばけと化しているような、そんな状況です。
と、色々使ってきていますがいくつか注意点が分かりました。雑誌とかでもときどき書かれていますが、なるたけPCからは1つ先に電源供給用ありのハブに出してそこから器材を付ける方が電源が安定します。これはシステムの安定に貢献します。供給不足になるとデバイスマネージャーには供給不足と表示されるし不安定になります。なるほど、経験は尊い。また、あまり抜き差しせず決まったポートに決まった装置を付けたほうがいいみたいです。USBではポートが違うと別の装置として認識しなおしてしまうのです。つまり5ヶ所に同じ装置を抜差しくりかえすと、それだけ装置が存在すると記憶してしまうのです。むだにリソースの情報を持たせてWindows系のOSに良い事は1つもありません。ま、当たり前といえば当たり前ですがOSにしっかり管理して欲しい・・・。また、あるポートで使っていた装置を他のポートへ移すとうまくどうさしないなど。これはもしかしたらVIAのチップセットの問題もあるかもしれませんが。とりあえず最新のVIAチップセットのドライバー群(4in1とか呼ばれてる)ばっちり最新にしておけば大丈夫そうですが。あと、経験はないのですが(実感?)転送速度の問題が出るとか。本来12Mbpsか1.5Mbpsという転送速度をサポートしているのですが、組み合わせによっては1.5Mbpsになってしまうこともあるとかないとか。。。それは悲惨だ。スキャナーを始め大量データ処理には厳しいですよね。改善を祈ってしまいましょう。足の引っ張りあいのようなトラブルはやめてくれという事です。
取り留めなく綴りましたが、市民権を得たUSBですがけっこう便利だというのが正直なところ。多少はトラブルもあるようですが、いくらかユーザーの認識で防げそうです。ただ、ユーザーに防がせるのではユーザーインターフェースとは言いにくいですから、次の規格ではばっちり押さえてほしいですね。ひとつの装置エラーで色々弊害が出て困ったこともありますし(電源系でしたが)。普及したのですから次はさらなる安定性ですね(OSだよね・・・)。

USB きちんと動けば あれ手軽 トラブル一 つで装置全滅


お粗末・・・

USBオーディオ Roland UA-30
MIDI音源 Roland SC-8850
MIDIポート Roland S-MPU64
タブレット WACOM intuos model i-600
スキャナー EPSON GT-7600U
モデム I/O DATA USB-PM560
ディスプレー制御 Mitsubishi RD19NF
デジカメ接続 Olympus C-3030ZOOM
予備マウス Microsoft IntelliMouse

<PC Labへ戻る>