よく聴いたのは・・・ その5 |
1998/11/11
<Cyndi Lauper> いまだに元気のいいキャラクターは健在です。日本のTV CMなどにも出演しいまだそれなりに知名度があるのではないでしょか。Time after timeは名曲です。最近もINOJがカバーしヒットしているので最近聴いた方も少なくないでしょう。ほかにもカバーしているアーティストもいますが名前忘れました(笑)。そのキャラクターからにぎやかな曲が多い雰囲気ですが、静か目の曲が結構いいです。たとえば最近Phil CollinsがカバーしたTrue Coloursも静かな曲です。にぎやかな路線では邦題にクレームのついた「ハイスクールはダンステリア」が大ヒットしています。ほかにもShe bopとかMoney changes everthing。初期はMadonnaと比較(といっても系統が違うが)されたりもしましたが今みるとよくわかるようにやっていることが違うんですよね。最近も元気ですが少々ヒット曲不足ですかね。クリスマスアルバムもでたとこですから、ひとつ頑張ってほしいものです。 <Bruce Springsteen> ボスとも呼ばれていましたね。なんといってもMr.American Rockです。その人気実力共にUSの代表格です。一般的に有名な曲はorn in the USA.でしょう。きまったフレーズの繰り返し(笑)ですが、シンプルで味があります。個人的にはDancing in the darkがすきですね。有名どこでは「明日への暴走」でしたっけね。ま、とにかくタフですね。ライブも数時間に及ぶといわれてます。たしかにレコード5枚組みのライブアルバムが出ましたからね。いまだったらCDが3枚くらいでしょう。キャリアも実力もある重鎮ですね。まさにボスにふさわしい。彼に影響を受けたアーティストも結構いるんでしょうね。時期がもっと前なら某BOSSのCMに使って欲しかったですね。そういえばよくRick Springfieldと混乱しているやつがいました(笑)。 <a-ha> デビュー曲 Take on meのプロモーションビデオが一躍注目を浴びて大ひっとしました。全体的にポップでなじみやすい曲作りです。一発屋を思わせるくらいヒットしました、Take on meは。私もよく聴きましたし、友人Iにテープをあげたら薬漬けの如く聴いていました。話題のプロモーションビデオはコンテ画風なアニメと実写を巧みに混ぜあわせた秀作です。話的には次のthe sun always shines on t.v.に引き継がれています。その後も地道に活動を続けています。解散もせずに頑張っているようですね。正直なとこファーストアルバム以外の曲はわかりません。MTVの社会が産み出した象徴的なアーティストともいえるような気がします。こうやって書いていると久しぶりにTake on meのプロモーションビデオみたいです。あのサビの部分と、出だしのキーボードのフレーズが頭の中を駆け巡ります。 <Billy Joel> 知らない人は少ないですよね?彼の詳細はBrezzaさんにおまかせします(笑)。世界的に有名ですからね。昨年もElton Johnと仲良く来日しました。チケットが取れなかったのがいまだに悔やまれます、くそーっ。Billy Joelの曲では The longest time, Honesty, The night is stillyoung, I go to extreames あたりがいいですね。基本的にはGreatest Hits Vol1&2に入っている曲は全部好きです。まーとにかくヒット曲の多い人ですね。Just the way you areなどはカラオケでも人気があります。私の先輩の真鍋(仮名)さんはよく歌っています。私も他の曲をカラオケで歌ったりします。The longest timeを数人でアカペラで歌えたらかっこいいでしょうね。一つの夢ですね。The longest timeメンバー募集中(笑)。最近はクラッシックとかオペラとかそっちに走っているといううわさを聞いた気がします。なんか寂しいなぁ。 |