80's洋楽への想い

よく聴いたのは・・・ その3

1998/10/06

<Marillion>
イギリスの代表的なプログレ・バンド。初代ボーカルのフィッシュはカリスマ性はバンドメインストリームに押し上げるのに一役買っているようです。その後フィッシュは脱退し2代目ボーカルとしてスティーブが加入しました。思い入れのある曲はフィッシュ時代ならKelygh。美しくも物悲しい楽曲。この曲がきっかけでMarillionを聞くようになりました。その後しばらくしてフィッシュが脱退したことを知りました。しばらくChildren foodsを聴きました。しばらくしてスティーブが加入してからのアルバムはコンセプトアルバムのBraveを一番聴きました(これはもう'90ですが)。ほかにも加入一作目のSeason Endなどもよく聴きました。美しいメロディーにどこか欧州の物悲しさがあり、心にしみる楽曲です。私が影響を強く受けたアーティストの1つです。惜しむらくは日本での知名度はまだまだ低く、その為アルバムを扱っていない不埒なお店があるのです。ライブも素晴らしい出来でした。また来日してほしい!

<Rush>
カナダ屈指の有名プログレ・バンドです。元はハードロックバンドだったとかないとか。キャリアもながく、70年代には活動しています。現在もほぼ現役です。TVではじめてThe Big Moneyのビデオをみて衝撃を受けました。「こいつら凄い、化けもんか?」というのが第一印象。うち兄にきくと「あぁ、あのバカテク集団ね」と言われました。それからニューアルバムの発売に気づくと買うようになりました。非常に変則的なサウンド、しかしメロディーラインやさびはしっかりしています。3人とも異常にテクニシャンです。現在ライブを見ることがほぼ無理なのが悲しいですね。私が影響を受け、また尊敬するアーティストの1つです。一度生のライブを見てみたいです。

<TOTO>
INAXのライバル(ウソです、お約束ということで)。やっぱりAfricaは名曲だと思います。全体的なサウンドは古さを感じさせない楽曲です。当然昔のアルバムだと楽器の音が時代を感じさせますけど。どことなくおしゃれでフュージョン系のメロディー。グラミー賞までとりましたね。その後ボーカルの交代が相次いで現在は結局スティーブ・ルカサーで落ち着いています。なんだ最初からそうすればと思わないこともないですけどね。ルカサー以外に歴代4人ですね。個人的には3代めかな。そうFahrenheitの。何気にお気に入りです。I'll be over youはいってるし。そういえば何故ベストアルバムにIsolationの曲がなかったのでしょう。せめて Stranger in townやAngel don't cryは欲しかった。さらに惜しむことは名ドラマーのポーカロが亡くなった事ですね。悔やまれます。なにはともあれ来年から活動を再開するそうなので期待したいと思います。

<Weird Al Yankovic>
彼は最高です。日本人のやるパロディとは品質が違いますね。日本人に特に有名なのはEat itとLike a Surgeonでしょう。それぞれ Beat ItとLike a Verginのパロディです。特に食い物ネタは得意で、それ系のベストアルバムがあるくらいですから恐れ入ります。初めて見たのはEat itでした。微妙にキーが上がっていて、ふざけたSEが入っている楽しい作りでした。特筆すべきはやはりビデオクリップですね。よくぞパロリました。いつ見てみ笑えます。いきなりマンホールから出られなかつたり、バスが定刻に来なかったりと盛り沢山。是非ビ
デオを入手したいものです(昔ビデオに撮ってありましたがテープが死にました)。あとはLike a Surgeonですが、これはそもそもはマドンナが「アルがやったらおもしろいんじゃない」というきっかけらしいですね。これも大爆笑ですね。日本でビデオが流れるときにはわざわざ字幕が付いていました、はははっ。のっけが患者の心臓止まっているし、最後には心臓止まってしまうし・・・。ちょいブラックな笑いです。ご購入するかたはなるべく日本版を買いましょう。無論、英語が達者なかたは構いませんが。

<Sade>
Jazzyでお・と・なな楽曲。染み渡るちょとハスキーな歌声。あこがれますねこの雰囲気。Sadeを知ったのは Sweetest Tabooです。外は雨(雷雨)、室内で演奏される曲。ちょっと変調でベースラインのしっかりした曲。Sadeの曲には哀が多い。生きていく中での喜びと大なる哀しみを歌っています。まさにブルースです。たしか4枚のスタジオアルバムをだしさらにベスト版を出してからどうしたのでしょうか・・・。'90代に発表された4枚目LoveDeluxe非常に完成度が高いです。音質も素晴らしく、雰囲気もいいです。Feel No Pain。パパ、ママ、兄ちゃん、皆クビになった。聞こえてくるのはブルースばかり・・・。哀愁の極致です。こういった曲って結構染みるんですよね。Jazzとか好きな方は結構好みの曲が見つかると思います。それ以外の方々にももちろんお薦めです。一度ライブに行きたいな、来日しないのでしょうか・・・。

<'80s洋楽への想いTOPへ> <Homepage TOPへ>