洋楽の日本での文化として「邦題」があると思います(当然洋画も)。そのタイトルの楽しいものやすばらしいものが数多く存在するとおもいます。特に'70や'80には金山のごとくあるのではと思います。ここではそれらを紹介行きたいと思います。「邦題覚えているけど原曲はなんだっけ?」などとお困りのかたはどうぞご利用ください(というほどまだないが)。また、いいネタお持ちのかたはどしどしメールください。できればコメントもお願いします!!私のとこの掲示板に書きこんでいただいても結構ですよ。よろしく。また、多大な協力をいただきましたJUN氏、よもぎう氏、SUPERFREAK氏、jonnie氏、Moto氏,火山氏、GENYA氏、ゆか坊さん、REOフアンさん、jj2さん、あもりんさんにはこの場をお借りしてお礼申し上げます。まだまだネタお待ちしてますので。 また、そのうちアルバムタイトルの邦題も予定してます。 |
邦題 |
原題 |
アーティスト |
告発者ちょっとコメントくじらの追い打ちコメント |
告発者 |
ポイント |
暗闇にドッキリ! | Shot in the dark | Ozzy Osbourne | まんまといえばまんま。ひねりがあるわけでもないですが、すごく笑える。なんせオジーだというのもポイント高い。 | くじら | ドッキリ |
まるっきりパラダイス | Just like paradise | Devid Lee Roth | パラダイスは彼の頭の中です。なっんたったってダイアモンド・デイブですから! | くじら | 笑 |
ロック・バルーンは99 | 99 Rock balloon | Nena | ものすごいタイトルです。意味が変わってしまっています。 | くじら | |
ハイスクールはダンステリア | Girls Just Want To Have Fun | Cyndi Lauper | 英語のタイトルからはなかなか想像しがたい邦題です。ダンステリアっていったって・・・。 | くじら | 謎 |
グーニーズはグッドイナフ | The Goonies 'R' Good Enough | Cyndi Lauper | 映画「グーニーズ」の曲ですが、なんなんだかこのタイトル・・・意味が伝わらない。 | くじら | 謎 |
見つめていたい | Every Breath You Take | The Police | これぞ名邦題。そして名曲!何も文句はありません。 | くじら | 美 |
見つめてほしい | Against All Odds (Take Look At Me Now) | Phil Collins | 名曲です。邦題が「見つめていたい」とこんがらがったりしました(笑)。 | くじら | 美 |
愛ある別れ | If You Leave Me Now | Chicago | まぁ、シカゴですから。いいんじゃないでしょうか。 | くじら | |
泡いっぱいの恋 | Our Lips Are Sealed | Go-Go's | 歌の内容には石鹸も中州もススキノも堀之内もでてこないのに 単にゴロだけで邦題を付ける....(jonnie談) | jonnie | 笑 |
いけないアナタ | I Hate Myself For Loving You | Joan Jett & The Blackhearts | ほんとにトホホな世界。jonnie談) | jonnie | とほほ |
ラジオスターの悲劇 | Video killed a reaio star | Buggles | この曲はMTVが開局した時の最初にオンエアーされた曲。 MTVのおかげでラジオからテレビ(ビデオ)へとみんな も 聞く人達から 見る人達に変わってしまった。(SUPERFREAK談) | SUPERFREAK | |
ノックは夜中に | Who can it be now? | Men at work | 訳すると”こんな時間に一体誰なんだろう”っていう家の中にいる人物の気持ちを表現しているのに対し邦題は外部からの者が”ノックは夜中にしなきゃ”っていっているようなまったく正反対の意味だよね。(SUPERFREAK談) | SUPERFREAK | |
君を知りたくて | Like To Get To Know You Well | Howard Jones | わかりやすく説明しているっていう雰囲気ですね。曲のないようはまさにそれです、はい。 | くじら | |
かくれんぼ | Hide And Seek | Howard Jones | まんまです。英語の試験なら完璧な解答。 | くじら | 正統? |
パールと貝殻 | Pearl In The Shell | Howard Joens | ちょっと違うような気がするけど許される範囲だよね・・・。 | くじら | |
涙のオールナイト・ドライヴ | I Drove All Night | Cyndi Lauper | 「涙の・・・」って多いですよね。一言多いぞっと思うことがあります。すかんちの「恋の・・・」みたい。 | くじら | |
禁じられた愛 | You Give Love A Bad Name | Bon Jovi | 「禁じられた遊び」じゃないんですから。邦題はともかく曲はすごく好きですね。 | くじら | |
夜明けのランナウェイ | Runaway | Bon Jovi | 別に夜明けじゃなくてもいいじゃないですか。 | くじら | |
罪と罰 | The Ultimate Sin | Ozzy Osbourne | 某文学を思わせるタイトルですが、れっきとしたハードロックです。だってオジーだもん。 | くじら | |
追憶のケリー | Kayleigh | Marillion | すごく好きな曲です。確かに追憶かも知れません・・・。 | くじら | |
すべてをあなたに | Saving All My Love for You | Whitny Houston | これもお気に入り。割といい邦題になってると思いますが。 | くじら | |
ひとりぼっちのロンリーナイト | No More Lonly Nights | Paul McCartney | 「ロンリー」は「ひとり」という意味やっちゅーの(笑)。邦題を訳したら「ひとりぼっちのひとり夜」になってしまうではなかーっ。(よもぎう談) その通りですね、ひとりぼっちならロンリーだよね普通は。ちなみに彼の映画の曲でしたね。(くじら談) |
よもぎう | 笑 |
ウキウキ・ウェイク・ミー・アップ | Wake Me Up Before You Go-Go | Wham! | 直訳したら「起きる前に行ってくれ」ですよね。この邦題じゃ、起きるのが嬉しそうになってしまう。曲が楽しそうなきょくだからといって「ウキウキ」はないだろう、「ウキウキ」は。(よもぎう談) まるで猿ですね「ウキウキ、ウキキッ!」ちょっと違いました。(くじら談) |
よもぎう | 笑! |
パリの散歩道 | Parisienne Walk Ways | Gary Moore | 名曲です。かれの泣きのギターがとことん入っています。 | くじら | 美 |
涙のフィーリング | Can't Fight This Feeling | REO Speedwagon | 悲しい曲なのに、邦題だけ見たら、ラブラブな(死語?)感じ・・・。(よもぎう談) | よもぎう | |
君はTOO SHY | Too Shy | KAJA GOOGOO | って、君はをつけただけじゃない。あんまりですよ、もっと邦題らしくしてほしいっす。(くじら談) | くじら | |
今夜はBeat It | Beat It | Michael Jackson | これも今夜はをつけただけでは・・・。曲はすごくかっこいいんですよね。エディとルカサーのおかげだねマイケル。(くじら談) | くじら | |
プリーズ・テル・ミー・ナウ | Is There Something I should Know | Duran Duran | 歌詞が「Please Please Tell Me Now Is There Something I Should Know」にかってるから・・・?勝手に題を換えるなーっ。(^_^;) (うよもぎう談) | よもぎう | |
グラビアの美少女 | Girls On Film | Duran Duran | けっこう奇麗にまとまってる感じでしょうか。曲の出だしのシャッターの連続音が印象的です。(くじら談) | くじら | |
恋のかけひき | Everything She Wants | Wham! | 原題だけみると「かけひき」をしているようには見えません・・・。どっちかというと一方的では。(くじら談) | よもぎう | |
君は完璧さ | Do You Really Want To Hurt Me | Culture Club | 完璧ですか・・・。そうですか・・・。昔は気にしなかったのですが、今改めて見てみるとねぇ・・・。(くじら談) | よもぎう | |
君こそすべて | You're The Inspiration | Chicago | わからんでもない、わからなくはないですがそしたらいろんな「君こそすべて」があるように思えますが。(くじら談) | よもぎう | |
いつも夢見て | If This Is it | Huey Lewis & The News | 「なるほどなぁ」という気もしますし「しかしなぁ」という気もしますね。そういえば今彼らは・・・(くじら談) | よもぎう | |
忘れ得ぬ君に | Hard Habit To Break | Chicago | シカゴは邦題をつけてる人のくせがわかりやすいですね。これも「それっぽい」邦題です。(くじら談) なんかシカゴの邦題って ホントよくできてるってカンジ。素晴らしすぎる。(Jun談) |
よもぎう | ○ |
カーマは気まぐれ | Karma Chameleon | Culture Club | うまい表現だとは思います。でもなんかもう一つほしいですよね。もう一つ笑いがほしい!(くじら談) 「カーマは気まぐれ? あぁ そうですかー」となんとなく納得させられてしまうようなタイトル。 |
よもぎう | |
そよ風の贈り物 | You Give Good Love | Whitney Houston | あなたはそよ風のようなひと・・・なのでしょうか。雰囲気はいいですよね。(くじら談) これも原題とは全く無関係だが やっぱこういう洒落たタイトルはイイ。(JUN談) |
よもぎう | |
ビートに抱かれて | When Doves Cry | Prince | しかし分けわからんですね。ちなみに私がプリンスを嫌いになった記念すべき曲です。なぜか?この曲のプロモーションビデオを見てから嫌いになるまでそんなに時間はかかりませんでした。(くじら談) これももうひとつパッとしないタイトル。(Jun談) |
よぎもう | 謎 |
シスコはロック・シティ | We Build This City | Startship | のりは「ハイスクールはダンステリア」のxxxはyyyの形式ですね。笑えますこの手のやつは!曲は大好きですが邦題は「かっこ悪い」と思います。(くじら談) ちょっと タイトルと詩の内容が合ってないような気もするが まぁ「ええか」ってカンジー。(JUN談) |
よもぎう | 笑! |
素顔のままで | Just the way you are | Billy Joel | 彼の代表曲のひとつですね。なんかいい雰囲気にまとまっているように思えます。カラオケにもありますよね。(くじら談) | くじら | ○ |
恋するジェイミー | JAMIE | Ray Parker jr. | まぁ ありふれたタイトルだわさ。(JUN談) きっと何かつけ足さないと気がすまないのでしょう(くじら談) |
JUN | |
愛はきままに | I Do Wanna Know | Reo Speedwagon | サウンドがタイトルとマッチしてるカンジ。(JUN談) でも原題とはあってませんぜ!(くじら談) |
JUN | |
恋にふるえて | Do What You Do | Jermaine Jackson | イマイチ「恋にふるえて」という意味がつかめない・・・。(JUN談) きっとふられたのでは・・・(くじら談) |
JUN | |
愛の魔力 | What's love got to do with it | Tina Turner | 長い原題を「愛の魔力」というわかりやすい「ひとこと」で表現してるところがグッド。(JUN談) 確かに。でも実はTInaの魔力だったりして・・・(くじら談) |
JUN | 魔力 |
恋のハートビート | Got a hold on me | Christine Mcvie | まぁ これも意味不明なタイトルやねぇ。趣旨はなんなんだろう・・・。(JUN談) 他人に分かりにくいという趣向?(くじら談) |
JUN | |
夢見るトレーシー | They don't know | Tracey Ullman | アイドルなトレイシーの曲だから これでいいのかも。(JUN談) いつの時代もアイドルは・・・しかも一発屋だったような・・・(くじら談) |
JUN | |
あなたのとりこ | Better be good to me | Tinna Turner | これもシンプルでわかりやすいタイトル。(JUN談) わかりやすいですね。(くじら談) |
JUN | |
愛はかげろうのように | I've never been to me | Charlene | これはイイ。「愛は陽炎」のようにつかみきれないもの。 そしてかげろうのように消えて・・・(くじら談) |
JUN | 美 |
哀しみのソリティア | SOLITAIRE | Laura Branigan | これもよくありがちな 前に「哀しみの」をくっつけただけ。でも ただの「ソリティア」よりも意味が通じる。(JUN談) Windowsにくっついてる・・・ちがうだろっちゅうーの。(くじら談) |
JUN | |
愛の翳り | Total Eclipse Of The Heart | Bonnie Tylar | 長い原題を「愛の翳り」というわかりやすい「ひとこと」で表現してるところがグッド。(JUN談) きっと口数少ないんですよ。(くじら談) |
JUN | |
渚の誓い | Making Love(Out Of Nothing At All) | Air Supply | エアサプライのタイトルって 「渚の・・・」っていうのがけっこう多かった気がする。これもその影響か???(JUN談) 彼らも一応”夏のアーティスト”でしたからね。まだ現役でCD出してますよ。(くじら談) |
JUN | |
あの娘にアタック | Tell her about it | BIlly Joel | 詩の内容とピッタリマッチしているベストタイトル。(Jun談) いいっよね。わかりやすいし。(くじら談) |
JUN | ○ |
あなたを夢見て | I can dream about you | Dan Hartman | おもいっきり「直訳」だが なかなかイケてると思う。(Jun談) たしか映画のサントラだったような記憶が。(くじら談) |
Jun | |
夜空のモーメント | Leave a tender moment alone | Billy Joel | 何が言いたいのか 意味が通じない・・・。(Jun談) どのへんが夜空なのか謎ですね・・・。(くじら談) |
Jun | |
おまえにヒートアップ | INFATUATION | Rod Stewart | VCを見れば タイトルの意味が見えてくる。(Jun談) と言うことは見なければ謎のままですか?(くじら談) |
Jun | |
恋の標的 | Girls with guns | Tommy Show | これもベストタイトルのひとつ。恋の標的になってみたいものダ!(Jun談) 邪魔者扱いの標的ではありませんように(祈り!)。(くじら談) |
Jun | 標的 |
暗闇にひとり | Left in the dark | Barbra Straisand | タイトル通りカナリ寂しい曲。「これぞベストタイトル!」ってカンジー。(Jun談) 暗闇は寂しいですからね。(くじら談) |
Jun | 寂し |
魅惑のスルーザナイト | All Through The Night | Cyndi Lauper | ・・・だから 意味が全然わからないって!(Jun談) そこが「魅惑」何でしょうかねぇ。(くじら談) |
Jun | |
戦争の歌 | The war song | Culture Club | 「そのままやがなっ!」・・・と ツッコミたくなってしまう・・・。(Jun談) 「戦争変態」と歌っているように聞こえますよね。(くじら談) |
Jun | 平和主義 |
素直になれなくて | Hard To Say I'm Sorry | Chicago | これも詩の内容とピッタリマッチしているベストタイトル。(Jun談) 素直に訳せていますね。こういうのがいいですよ。(くじら談) |
Jun | 素直 |
涙のステップダンス | You caught me out | Tracey Ullman | なんで「泣きながらステップダンス?」って思わず思ってしまう・・・。(Jun談) きっと「ステップダンス」の稽古が厳しかったんですよ!(くじら談) |
Jun | |
噂の女 | I Wanna hear it from your lips | Eric Carmen | これぞまさに「邦題」ってカンジ。わかりやすくて詩とマッチしてるもん!(Jun談) 噂ですね。(くじら談) |
Jun | |
夢の世界で | Had a dream | Roger Hodgson | 「夢の世界で○○○」と 色んな解釈ができる意味深なタイトル。(Jun談) でも歌詞には関係なかったりして。(くじら談) |
Jun | |
過ぎ去りし想い | Time after time | Cyndi Lauper | なかなかわかりやすいベストタイトル。(Jun談) いい曲ですよね!でも邦題ついてたんですね・・・。(くじら談) |
Jun | ○ |
さよならハリウッド | Say goodbye to Hollywood | Billy Joel | まんまですがな。無理に訳さなくても・・。どうせなら「ハリウッドにさようなら」とか。それじゃあほらしいな。(くじら談) | くじら | |
若死にするのは善人だけ | Only the good die young | Billy Joel | それって「憎まれっ子世にはばかる(weeds neber die)」ですか?(くじら談) | くじら | |
言わずにおいて | Some things are better | Hall & Oates | パッと見たら「何を?」って ツッコミいれたくなるがかなり深い意味が込められているベストタイトル。(JUN談) そのへんが「言わずにおいて」なんですよ。(くじら談) |
JUN | |
いつも夢見て | If This Is It | Huey Lweis & The News | 原題とは全く無関係だが 元来邦題はこういう洒落たタイトルでなくちゃならないと思う。(Jun談) しかし違いすぎますね・・・。放題にあわせて原題を変えるか・・・。(くじら談) |
JUN | |
愛のヴォイシズ | Voices Carry | Til Tuesday | 単に「愛の」をつけた安易なタイトル。もう少し「ひねり」を加えてほしかった。(JUN談) 愛の、心のとか安易過ぎますよね。(くじら談) |
JUN | 安易 |
傷だらけのヒーロー | Tough all over | John Cafferty & Beaver brown Band | メチャシブなタイトル。「男はこうあるべき」というようなシブイ内容。(Jun談) ヒーローも死語のようなきがします・・・。しかも傷だらけ。(くじら談) |
JUN | |
僕の歌は君の歌 | Your Song | Elton John | 何も言う事のない 素晴らしいタイトル。(JUN談) Your monneyで「君の金は僕の金」なら言うことありません。(くじら談) |
JUN | |
ドナは今 | Who's holding donna now | Debarge | これも直訳しただけの安易なタイトル。(JUN談) もう少しWho's holdingあたりのわびさびをいれてほしいですな。(くじら談) |
JUN | |
思い出のサマー | Summer of '69 | Bryan Adams | 「想い出の夏」にしなかったのには 何か意味があるのかいな・・・と思ってしまうが
そこが「単純すぎるタイトル」を嫌った理由なのかも・・・なーんて 深読みしすぎかな?(JUN談) 彼は死ぬまで18だからいいのでは?でもせめてサマーは夏と訳してほしい・・・。(くじら談) |
JUN | 深読 |
一日の生命 | Life in one day | Howard Jones | ホンマ そのまんま。超駄作だと思う。(JUN談) なんか変ですよね・・・元気かハワードよ! |
JUN | |
時への誓い | Faithfully | Journey | サウンドとベストマッチしているシブイタイトル。(JUN談) でもスティーブ・ペリー抜けちゃったし・・・(くじら談) |
JUN | |
夢のカリフォルニア | California Dreamin' | Mamas & Papas | 「カリフォルニアの夢」としなかったところがミソだな。(JUN談) 日本人の欲求がすこし入ってますね。夢だよなって風に。(くじら談) |
JUN | |
愛にドゥーイット | Do it for love | Sheena Easton | だから 何を言いたいねんっつーの!(JUN談) Do itのitが目的語だからえーと、えーと・・・ぶつぶつ・・・(くじら談) |
JUN | |
瞳を見つめないで | Don't Lookin' My Eyes | Kenny Rogers | これも直訳だが ちゃんと「切なそうな」タイトルになってるところがイイ。(JUN談) そうですね。ただどちらかというと女性的な訳になってますね。(くじら談) |
JUN | |
神秘の丘 | Running up that hill | Kate Bush | これはちゃんとひねってあるベストタイトル。(JUN談) 神秘ですよ、神秘!(くじら談) |
JUN | 神秘 |
愛のハーモニー | That's what friends are for | Dionne Warwick with Friends | タイトル通り 見事にハモっているところが素晴らしい!(JUN談) つまり、それに伴う邦題??(くじら談) |
JUN | ハモリ |
哀しみのニキータ | Nikita | Elton John | これは単に「ニキータ」だけでもよかった気もする。(JUN談) うん。邦題お得意の「哀しみの・・・、愛の・・・、心の・・・、素敵な・・・、恋する・・・、いとしの・・・」パターン。(くじら談) |
JUN | |
君にさよなら | So far away | Dire Straits | 「ソーファーラウェイ」と そのままにしなかったところが邦題らしい素晴らしさ。(JUN談) そういう彼らも「さよなら」してしまったような気が・・・。(くじら談) |
JUN | |
恋は手さぐり | How will I know | Whitoney Houston | 原題とは無関係だが これこそ邦題にふさわしいわかりやすいタイトル。(JUN談) 確かに全く違う訳ですよね。ま、いっかぁというのりです。(くじら談) |
JUN | |
恋におぼれて | Addicted to love | Robert Palmer | これは素直なタイトル。つまり「可もなく不可もなく」ってカンジ。(JUN談) パロディーの師匠アル先生は「ポテトにおぼれて」を作っていました。偉大です。(くじら談) |
JUN | |
君を信じたい | Lying | Peter Frampton | 原題の「Lying」に対しての「君を信じたい」とはこれまさに邦題である。(JUN談) いわゆる反語か・・・?!(くじら談) |
JUN | |
悲しき願い | No one is to blame | Howard Jones with Phil Collins | 原題とは無関係だが どうしてこういうタイトルになったのかわからない・・・。(JUN談) そう、もっと違う邦題になおして!私の願い。(くじら談) |
JUN | 願い |
素敵なファーストタイム | Never as good as the first time | Sade | 意味がわからないこともないが もう少し考えようがあったはず。(JUN談) うーーん、まぁ「もうあれ以上の時はないわ」というところでしょうか。(くじら談) |
JUN | |
愛に誓いを | Like no other night | 38 special | これも原題とは全く無関係だが やっぱこういう洒落たタイトルはイイ。(JUN談) しかし、何を元にタイトルつけてるんでしょうね。(くじら談) |
JUN | |
恋するティーンエイジャー | What have you done for me lately | Janet Jackson | この当時「ティーンエイジ」という流行語があったのでそれを使った安易なタイトルだろうと勝手に思ってしまう。(JUN談) 私もそう思います。ティーンエイジャーじゃなくても恋するじゃないか!(くじら談) |
JUN | |
ようこそブームタウンへ | Welcome to the Boomtown | David & David | そのまま。(JUN談) さすがにガンズの Welcome to the Jungle は「ようこそジャングルへ」になりませんでしたね(笑)。(くじら談) |
JUN | |
君の瞳に恋してる | Can't Take My Eyes of You | Boys Town Gang | わかりやすい!これこそ邦題!(JUN談) そう、わかりにくいと覚えないからね。(くじら談) |
JUN | |
好きにならずにいられない | Can't help falling in love | Corey Hart | わかりやすい!これこそ邦題!タイトルだけで 内容がわかってしまう。(JUN談) そうそう、それがいいんです。彼も音楽活動再開したとこですしね。(くじら談) |
JUN | |
雨の日のニューヨーク | Another rainy day in New York city | Chicago | ニューヨークに想いをあらわす曲です。まんまです、まんま。(くじら談) | くじら | 雨 |
拝啓トルーマン大統領 | Harry Truman | Chicago | 笑えるような、時代を感じさせる曲です。’75ですから、僕5才でちた。(くじら談) | くじら | |
シカゴへ帰りたい | Take me back to Chicago | Chicago | 帰らせてくれ、という望郷の想いの歌です。 | くじら | 望郷 |
ぼくらの世界をバラ色に | Colour my world | Chicago | そんな「バラ色」な曲です。バラの歌じゃないよ。(くじら談) | くじら | |
魅惑のブギー | Yes Sur, I can boogie | Baccara | 誘惑ってなんでしょー。 ブギーって.。 んー。(MOTO談) 魅惑は甘くて酸っぱいんでしょう!そう、ほんのりとね。(くじら談) |
MOTO | ブギー |
ロックン・ロールに恋狂い | Ballroom Blitz | Sweet | そうしてそうなるの?きっとドラッグにくるったんでしょう(おいおい)。(くじら談) | 火山 | |
チピ・チピ天国 | Chirpy Chirpy Cheap Cheap | Mac & Katie Kissoon | 聴いた音をもとに天国してるんですね・・・。こまったちゃんだ。(くじら談) | 火山 | |
風のシルエット | What You Won't Do For Love | Bobby Caldwell | この現在サンプリングされているので最近知ったかた多いかもね。いわゆるおきまりAORですがいい曲ですよ。しかし風とは・・・。(くじら談) | くじら | |
潮風のラヴコール | Just As I Am | Air Supply | んー すごく意味が深い。シブイ。(JUN談) うー、夏といえば彼らだった。まだ現役だが・・・。(くじら談) |
JUN | |
終わりなき旅 | I still have't found what I'm looking for | U2 | これも長い原題を「終わりなき旅 」という「ひとこと」で表現してるところがグッド。(JUN談) 曲もいいですよね。タイトルもよくまとまっているし。(くじら談) |
JUN | |
炎のハートブレイク | Like flames | Berlin | 「炎のハートブレイク」なんて メチャ思い切ったタイトル。爆失恋ってトコだな。(JUN談) なんせ「炎の・・」ですから。燃え尽きていればいいのですが・・・。(くじら談) |
JUN | 炎 |
ふたりの世界 | I think We're alone now | Tiffany | わかりやすい!これこそ邦題!女性の心理を見事に表現している。(JUN談) Weが3人以上だったらまずいですね・・・。(くじら談) |
JUN | |
やさしくエモーション | So emotional | Whitney Houston | だから 何を言いたいねんっつーの!(JUN談) だからやさしくでしょう。(くじら談) |
JUN | |
今夜は青春 | Tonight is what it means to be young | Fire Inc. | よくこういうタイトルをつけたものだと感心してしまう。(JUN談) 恥ずかしいですね・・・。若さゆえ・・・.。(くじら談) |
JUN | 青春 |
あなたに夢中 | Crazy For You | Madonna | わかりやすい!これこそ邦題!女性の心理を見事に表現している。何も言う事のない
素晴らしいタイトル。(JUN談) この出だしの評価多いですねJUNさん・・・。ネタにつまったね!(くじら談) |
JUN | |
沈黙の橋 | Bridge | Marillion | 沈黙のがついているのは曲の内容から来ています。ちょっとかっこよく聞こえますね。(くじら談) | くじら | |
嘘まみれの世界の中で | Living With The Big Lie | Marillion | 「そのまんま」といえばままです。詩的でしょ?(くじら談) | くじら | |
永遠の逃避行 | Goodbye To All That | Marillion | Goodbyeが永遠と訳されるのはいいセンスだと思います。(くじら談) | くじら | |
愛をください | I Just Wanna Be Loved | Culture Club | 新曲です。このご時世で邦題がつくのはうれしいです。さすが'80系。しかしあいかわらず邦題してますね。(くじら談) | くじら | |
焔(ほのお) | The Unfogettable Fire | U2 | いや、なんかかっこいい響きですよね。炎じゃないのもポイントかな。この曲は好きなんですよね。いいねぇいいねぇ。(くじら談) | くじら | 焔 |
かくれタバコ | Smokin' In The Boys Room | Motory Crue | まさに「恥ずかしい」感じを受けます。しかし、まー、しかたないのかな(笑)。こんな邦題が付いていたのは最近しりました。(くじら談) | くじら | |
華麗なる激情 | Too Fast For Love | Motory Crue | これも恥ずかしいな・・・。でもいい雰囲気出ているとも思える。(くじら談) | くじら | |
時のゆくえ | Where Does The Time Go ? | Julia Fordam | なんかかっこいいというか詩的ですよね。ままといえばそのままですが、ちょっと詩的です。(くじら談) | くじら | |
微笑みにふれて | Porcelain | Julia Fordam | さすがに女性アーティストむけの雰囲気がにじみでています。(くじら談) | くじら | |
明日を夢見て | Falling Forward | Julia Fordam | どのへんが夢見てなのかは、まぁいいでしょう。(くじら談) | くじら | |
すこしだけ大胆に | I Can't Help Myself | Julia Fordam | なぜ大胆なんだ・・・。あとで歌詞カードじっくり読まないと納得できなさそうな気がします。大胆だ。(くじら談) | くじら | 大胆 |
愛の面影 | I Thought It Was You | Julia Fordam | いい雰囲気。それにしても「愛は・・・」という邦題の多いこと。(くじら談) | くじら | |
気づいてほしいの | It Was Nothing That You Said | Julia Fordam | うーん、深い物を感じますね。くれぐれもそのまま日常に流用しないでくださいね(笑)。(くじら談) | くじら | |
愛はミステリアス | (Love Moves In) Mysterious Ways | Julia Fordam | ミステリアスです邦題。ま、ほぼそのままですけどね。(くじら談) | くじら | |
愛のおとずれ | I knew you were waiting | Aretha Franklin with George Michael | わかりやすい!これこそ邦題!女性の心理を見事に表現している。(JUN談) さすがジョージ・マイケル(笑)!(くじら談) |
JUN | |
愛は止まらない | Nothing Gonna Stop Us Now | Startship | これも原題を十分生かしている素晴らしいタイトル。(JUN談) でも本人たちの活動が止まってない・・・。ちなみに映画のサントラですよね。(くじら談) |
JUN | |
愛に抱かれた夜 | (I just)died in your arms | Cutting Crew | わかりやすい!これこそ邦題!これも原題を十分生かしている素晴らしいタイトル。(JUN談) カラオケにも入っている人気の曲。それ以降は・・・。(くじら談) |
JUN | |
リズムでゲッチュー | Rhythm is gonna get you | Gloria Estefan & Miami Sound Machine | だから 何を言いたいねんっつーの!(JUN談) それがラテンののりでしょう!(くじら談) |
JUN | ラテン |
恋のアドバイス | Didn't we almost have it all | Whitney Houston | わかりやすい!これこそ邦題!(JUN談) ホイットニーですからねぇ。(くじら談) |
JUN | |
冬の散歩道 | Hazy shade of winter | Bangles | 元々サイモン&ガーファンクルのヒット曲。原題そのまま。(JUN談) そういえば再結成しましたねBangles。(くじら談) |
JUN | |
愛は消えない | Love never dies | Belinda Carlisle | 原題そのまま。(JUN談) 消えないっね。(くじら談) |
JUN | |
青コーナーの誘惑 | IF YOU CAN'T LICK 'EM・・・LICK 'EM | TED NUGENT | ほとんどジャケット見たまんまの邦題だ。 強烈なジャケットの前には英文は、レコード会社の人間に届かないのだろう。(GENYA談) アルバムタイトルの邦題。確かに・・・というしろもの。 |
GENYA | 誘惑 |
知ってるくせに | You Know (I'm Not Crazy) | Culture Club | この辺はオリジナルから類推できて、なんとなく納得。(ゆか坊談) それっぽいですね(くじら談) |
ゆか坊 | 知らない |
君のためなら | I'll Tumble 4 Ya | Culture Club | この辺もオリジナルから類推できて、なんとなく納得。(ゆか坊談) 正統派ですね。(くじら談) |
ゆか坊 | |
お気に召すまま | Take Control | Culture Club | なんだかシェークスピアのようなタイトルだ。(ゆか坊談) はは、いんぐらんどですね。(くじら談) |
ゆか坊 | |
あしたのボクは? | I'm Afraid Of Me | Culture Club | どこからあしたが出てきたんだろう…。(ゆか坊談) うーん、悩みが深そうですね。スランプの時ですかねぇ。(くじら談) |
ゆか坊 | 未来不安 |
悲しきホワイトボーイ | White Boys Can't (control it) | Culture Club | デビュー曲のホワイトボーイとは別の曲。悲しきがどこからきたかがやっぱりわからない。(ゆか坊談) おー、お約束の一つ「悲しき〜」シリーズ。(くじら談) |
ゆか坊 | |
いつもふたりで | Victims | Culture Club | この歌については最近邦題は言われないのですが、こんなタイトルがついてました。(ゆか坊談) これは知りませんでした・・・。(くじら談) |
ゆか坊 | いいな |
恋するまなざし | If You Say My Eyes Are Beautiful | Whitney Houston | 意味を要約したかのようなタイトルですね。(くじら談) | くじら | |
恋のアドバイス | Didn't We Almost Have It All | Whitney Houston | タイトルはアドバイスになってないな・・・。(くじら談) | くじら | |
この愛にかけて | All The Man That I Need | Whitney Houston | 愛にかけてなにをするの?(くじら談) | くじら | |
ため息つかせて | Exxhale | Whitney Houston | う〜ん、歌詞読まないと分からないね。(くじら談) | くじら | |
![]() ![]() |
|||||
涙のレター | in your letter | REO Speedwagon | 歌詞の内容は、恋人に手紙でふられたときの手紙の内容について「もっとマシな書き方はできなかったの?」と嘆いている内容です(REOフアン談) 文書力向上を望みます(くじら談) |
REOフアン | 文書力 |
愛の残り火 | Don't You Want Me | Human League | なんか結構キャッチーなメロディーで確か全英でも1位になったような、かすかな記憶が...うー〜忘れた!(jj2談) 確かカラオケにも入ってたりしますよね(くじら談) |
jj2 | |
ルイーズ | Louise | Human League | オジさんが、街角で、昔の彼女とばったり逢ってしまう情景描写が秀逸でした。(あもりん談) 元気かい?て感じですかね(くじら談) |
あもりん | |
ロックンロールが最高さ | It's Still Rock And Roll To Me | Billy Joel | ぽこぽこした感じが印象的な曲です(くじら談) | くじら | |
街の吟遊詩人は・・・ | Streetlife Serenader | Billy Joel | 吟遊詩人を街で見かけたことは・・・新宿でたまにいるなぁ・・・。(くじら談) | くじら | |
ニューヨークの想い | New York State Of Mind | Billy Joel | 出だしのピアノ部分がしっくりといいです。邦題もいい感じですねぇ。(くじら談) | くじら | |
ガラスのニューヨーク | You May Be Right | Billy Joel | ぜったい曲の初めの部分のガラスが割れる音で邦題つけたと想いますよ!!(くじら談) | くじら | ガラス |
ハートにファイア | We Didn't Start The Fire | Billy Joel | '49から'89をもくもくと歌っております。ほんとに黙々と・・・。(くじら談) | くじら | |
愛はイクストリーム | I Go To Extreames | Billy Joel | なかなかいい楽曲と詩で好きなんですが、せめてエクストリームとしてほしいっす。イクストリームは・・・ねぇ。(くじら談) | くじら | |
歓喜の調べ | YAH MO B THERE | Michael NcDonald | ちょびっと宗教的な曲です。ちょびっとね(くじら談) | くじら |