2002/11/28
ようこそPhotoGallaryへ!!
ここでは私がデジカメなどで撮影したものをもとにレタッチした画像をてんじしてしまおうと思います。まぁレタッチを覚えたての幼稚な作品ですが、ご愛敬ということでどうでしょうか。ご意見、叱咤、アドバイス等をいただけると勉強になりますのでお願いいたします。メールでも掲示板にでもどうぞ。

なお、このページの作品画像の個人使用は自由ですが、ホームページなどへの転用(しないか・・・)はご一報ください。宜しくお願いいたします。著作権の透かしを入れてますので。

画像をクリックすると原寸の画像を見れます。

P001

1998/09/01
これは渋川の某牧場で撮ったのですが、人物を省いてから印象を変えてみました。絵画のような写真のような雰囲気のつもりです。

P002

1998/09/01
これも同じく渋川の某牧場で撮影しました。羊の部分だけ切り抜いてちょぅとほのぼのになればなぁと加工しました。

P003

1998/019/01
どこでさ撮ったかは忘れましたが、あまり良い色のはっぱでなかったので自分の望み通りの色に仕上げてみたつもりです。なんか気に入っています。

P004

1998/09/01
またまた渋川の某牧場で撮影しました。じゃまな人物を消してから天然にしたつもり?です。実際はもっと暗かったので明るめにしたつもりですが、適度にというところですね。

P005

1998/09/04
これは去年11月のミネソタ州での雪景色です。かるく色合いを変えて、かるくぼかしただけです。青空がきれいで気に入っています。その分寒かった・・・。

P006

1998/09/04
これは去年長崎に行ったときの市電です。桃太郎電鉄の市電が走っていたので思わず撮りました。Vitrual Painterのフィルターを思い切りかけて、それから他のフィルターをちびっとかけてイラスト風にしました。もうもと絵がわからない作品です。

P007

1998/09/13
これは庭に咲いていた花が素材です。春先の写真ですがいまになってしまいました。これもマスクかけつつフィルターをかけまくっただけですがけっこういい感じになってラッキーな作品です。

P008

1998/09/13
これは今日河原に行って撮ってきた夕日が素材です。そのままだとさみしかったのでイラスト風のフィルターともとの夕暮れを掛け合わせました。もうすっかり秋ですよ。すすきもいっぱいありました。

768x1024 ちょっと大きめです

P009

1998/09/15
これは近所の水田の稲穂の写真をもとにフィルターを重ね、素材集からの太陽を重ねました。今年は大雨等の天候不順のため不作と心配されていますが、なるべく少ない被害であってほしい祈りです。

1024x768 ちょっと大きめです

P010

1998/09/27
これは去年の11月ころ小淵沢でとった秋のそらです。ほとんどレタッチなしです。まわりを少しだけぼかしています。抜けるような青空に白い雲。いい季節です。

P011

1998/09/27
ついにC900ZOOMの写真を元ネタとして作りました。昼間の九十九里海岸に雨上がりの月夜を軽く重ねてぱパステルのフィルターをかけたりして作りました。夜の海の荒々しさを表現したかったのですが・・・。ちょっとフィルターが強すぎたかな。

P012

1999/04/29
4月中旬にハワイのワイキキビーチでとった夕暮れです。この手の写真は一度撮ってみたかったんです。大量に撮った写真からの1枚。青の色合いを少し美しくしています。それっぽさが伝わればいいなぁ。

P013

1999/05/06
4月中旬にハワイのワイキキビーチでとった夕暮れの2つめです。ワイキキビーチから沈む太陽を撮りました。この日は多少雲がじゃましているのですがそれなりに奇麗でいいと思います。最近はずーっと1280x960のサイズで撮影していますが、web用に640x480に縮小してます。

P014

1999/05/29
Hawaii第3弾。ワイキキの海岸の満ちてきた様子を眺めていたのですが、いい色合いだったので撮ってみました。ほぼノーレタッチです。自動レベル補正のみ。水の澄んだ雰囲気が気に入っています。

P015

1999/06/10
Hawaii第4弾。ワイキキの海岸ののカニさんです。潮が満ちてくると岩場に出てくるようです。引き潮のときには居ませんでしたからね。1280x960から640x480にトリミングして、トーンカーブで水の雰囲気を強くしました。しかし、このカニ食えるんですかね(笑)。

P016

1999/06/20
Hawaii第5弾。ワイキキの海岸で日暮れのヨットです。ちょっと暗く感じるのはもう日が沈んだからです。砂の色が独特ですよね。眺めていたら波に靴を濡らされました・・・。

P017

1999/06/27
わが家に咲く花です。名前は知りませんが、母親が育てている数多くの花の一つです。色合いというか、存在感が気に入り写真をとりました。

P018

1999/07/04
わが家に咲く花その2です。あいかわらず名前を知りません。花びらにありんこが一匹いるのがポイントです。白い花っていいなぁ♪

P019

1999/07/11
今年二月の雪の日の写真です。自分で撮影したデジカメ写真をチェックしていたら見つかりました。最近は蒸し暑いのでこういった写真は涼んでいいなぁと思ってます。すこしレベル補正とトーンカーブをいじりました。こんどいっそのこと水墨画風にしてみましょうかね。

P020

1999/08/14
久しぶりに庭に咲いていた花の写真にいくつかフィルターをかけつつアクセントをつけました(つもり)。ちょっと水彩画風な部分と写真の部分が適度に混ぜてあります。判ります??

P021

1999/08/29
もう夏も終わりますが、夏を象徴するかのような入道雲が出ていたので写真を取って見ました。少々フィルターをかけて綿菓子の雰囲気を味つけしました。もう秋がすぐそこなんですよね!

P022

1999/10/03
これはおととし小淵沢で撮った紅葉しはじめた葉っぱを、わざわざ緑にしてアート風に加工してみました。夏の微風というか、秋の訪れをイメージしています。

P023

1999/11/10
これは10日位前に小淵沢で撮った某テニスコートハウスにある白樺と街灯です。夕暮れ間近でした。実はまだ明かりはついてなかったのですが、むりやり加工によりつけました。それっぽく見えますかね。ちなみに秋深く冬間近を意識してみました。他に二種類フィルターをかけて絵画のような写真のような雰囲気にしてみました。

P024

2000/05/15
ゴールデンウィークの天気の良い日に撮った写真を水彩画系にあれんじしてみました。この緑色の陰影が気に入っています。2種類の水彩画フィルターとプラスαですね。天気の良い日は気持ちいいですよね。

P025

2000/06/05
初のC-3030ZOOMによる作品です。元画像のサイズは 2048x1536 でしたが 640x480 に縮小しました。マクロモード&オートバランスで撮影したのですが、割といいかんじにバックがボケてくれていいですね。晴れててよかった(笑)。

P026

2000/08/16
これもC-3030ZOOMによる作品です。元画像のサイズは 2048x1536 でしたが 640x480 に縮小しました。マクロモードで撮影後、少々カラーバランスをいじっています。名前は知らないのですが庭にひっそりと咲いた華です。なかなか。

P027

2001/08/05
春先にC-3030Zoomで撮影しました。なんとなくレトロな感じにレタッチしました。蒸し暑さを忘れられるといいなぁと思いながら。

P028

2002/11/04
10月上旬の京都旅行の1枚。東寺の五重塔です。1本だけ紅葉していたので無理矢理カットに入れて撮影。曇り空が残念。

P029

2002/11/04
同じく京都旅行の一枚。三千院です。紅葉はほとんどなかったため、緑色を鮮やか目にレタッチしてみました。

P030

2002/11/30
京都旅行の3枚目。東寺の池。オリジナルは紅葉してないので、手抜きではありますが紅葉になっていただきました。いまいち色のバランスが悪いような気もしますが、自分のイメージの中でふくらませてください(笑)。この次こそはこういうシーズンに旅行したいと思います。

使用ハードとソフト

PCのハードの詳細

PC / 自作PC CPU Athlon 1.1GHz
デジカメ / Olympus C-3030ZOOM
Snacer / EPSON GT-7600U
ソフト / Adobe Photoshop V6.0, PaintShopPro V7.0
Vitual Painter V2.45(Photoshop Plug-in)


<メインのページへ>